「市川マーケティング研究所」の代表を務める鈴木雄高は、これまでに色々な媒体で情報発信をしてきました。すべてを網羅しているわけではありませんが、ここで紹介します。

当ページの掲載内容や関連事項に関するご質問、取材や執筆のご依頼などは、こちらからお願いいたします。

執筆日:2025年1月16日、公開日:2025年1月16日、更新日:2025年3月31日

■テレビ番組

日本テレビ NEWS ZERO「コンビニ業界競争激化ファミマ+サークルKサンクス」(2015年3月6日)
  • 新サニーに何を期待する?100人アンケート イズミに直撃 / テレQ「テレQニュース+」2024年8月2日
  • 念願の福岡都心部進出 広島の「イズミ」がスーパー「サニー」を傘下に 屋号は継承する方針 / RKB毎日放送「タダイマ!」2024年4月4日
  • ローソン 無人レジ化 /日本テレビ「ZIP!」2017年12月5日
  • “カールショック” 命運を分けるのは /「NHK NEWS WEB」2017年8月24日
  • コンビニ「レジ横揚げ物」"変化"のナゼ? /日本テレビ「newsevery.」2016年6月7日
  • 消費増税から1年!データで"物価のナゾ"に挑む /NHK総合テレビ「データなび」2015年4月25日
  • ファミリーマートとサークルKサンクスについて /日本テレビ「日テレNEWS24」2015年3月7日
  • コンビニ業界競争激化 ファミマ+サークルKサンクス /日本テレビ「NEWS ZERO」2015年3月6日
  • コンビニ"レジ横販売"が過熱!「コーヒー×ドーナツ」以外にも新商品続々と… /日本テレビ「newsevery.」2014年11月28日
  • コンビニの新戦略"ドーナツ"について /日本テレビ「Oha!4NEWS LIVE」2014年11月28日
  • 人気のコーヒーに続き…コンビニ新戦略は"ドーナツ" /日本テレビ「NEWS ZERO」2014年11月27日

■新聞・雑誌・ウェブ コメント

読売新聞「Watchers 小売業デジタル戦略不可欠」(2020年9月23日、画像を加工しています)

■講演・セミナー・学会発表など(抜粋)

  • コロナ後の個人消費 / 九州経済調査協会 「BIZCOLI TALK」 2024年3月12日(火)
  • コロナ後の店舗小売業におけるマーケティングの現状と課題 / 日本印刷技術協会 「プリンティング・マーケティング研究会」 2023年4月26日(水)
  • コロナ禍における消費者行動と流通業の対応 / 日本商業学会 「関東部会 研究会」 2021年3月17日(水)
  • 流通業の最近の動向と電子レンジ加熱食品の販売戦略 / 技術士包装物流会 「特別講演会」2020年1月27日(月)
  • 日常の買物行動を通じた高齢者の健康維持増進の可能性:75歳以上女性のスーパーマーケットにおける買物行動の分析 /「第11回応用老年学会大会」2016年10月29日(土)
  • 食品スーパーにおけるショッパーの購買点数と買物効率の関係 /日本マーケティング学会「第5回マーケティングカンファレンス2016」2016年10月16日(日)

■Go Insight コラム

■ecAction(イーシーアクション)コラム

(ecActionの著者ページ:鈴木雄高

■note記事「研究員の雑記帳」など22本

  • 【店内の音の話】クワイエットアワーにようこそ /2023年12月28日(木)
  • 【店内の音の話】こだわりのBGMと声優を起用した店内放送 /2023年12月25日(月)
  • アップサイクル商品の事例~食品ロスや衣料品廃棄などの課題解決と価値ある商品づくり~ /2023年12月20日(水)
  • 2024年4月まであとわずか――物流の「2024年問題」にどう立ち向かうか /2023年12月7日(木)
  • 年末恒例「ヒット商品番付」を眺めながら考えたこと /2023年12月6日(水)
  • 小売アプリが顧客体験を変える /2023年12月5日(火)
  • 好きな服を着てるだけ、悪いことしてないよ――身だしなみ基準の緩和が相次ぐ小売企業 /2023年11月27日(月)
  • 加工食品にもある需要のピーク~『消費者購買行動年鑑』を使ってみた~ /2023年10月18日(水)
  • スーパーマーケットの常識を超えた存在「ファインズたけだ」 /2023年9月29日(金)
  • ベストセラー『キレイはこれでつくれます』の影響をPOSデータで確認してわかったこと /2023年9月6日(水)
  • 日本一小さな本屋さんで屋上ライブ /2023年9月6日(水)
  • タイパを重視する人は事前にメモを作成して店舗に行く /2023年7月28日(金)
  • 市場POSデータとGoogleトレンドの関係~UVケアを例に~ /2023年7月28日(金)
  • 目に映るすべてのことはメッセージ~ロピア京都ヨドバシ店は気付きの宝庫~ /2023年5月8日(月)
  • ブルーオーシャンを探そう:新しいアクティビティを通じて季節プロモーションを考える /2023年3月8日(水)
  • 環境に優しい店舗のサービス:イオンモールの容器シェアリングサービスとは? /2023年3月2日(木)
  • 「インストア・マーチャンダイジング」のススメ~売場づくりの原理・原則をマスターしよう~ /2023年2月16日(木)
  • 脱炭素・持続可能な社会に向けた流通のリーダーシップ~講演内容、即日まとめました「流通大会2023」<3日目> /2023年2月10日(金)
  • 流通における事業変革とデジタル・シフト~講演内容、即日まとめました「流通大会2023」<2日目> /2023年2月9日(木)
  • 新たな経営環境と流通業の戦略展開~講演内容、即日まとめました「流通大会2023」<1日目> /2023年2月8日(水)
  • 脱炭素・持続可能な社会をつくるために何をすべきか~「流通大会」のご案内~ /2023年1月24日(火)
  • 働き方改革とウェルビーイング(well-being)の実現~「流通大会」のご案内~ /2023年1月17日(火)

■流通経済研究所Webサイト「研究員コラム」11本

  • 食品ロスについて考える~季節商品のプロモーション~ /2022年11月4日(金)
  • コロナ下におけるISMとショッパー・マーケティング /2020年10月15日(木)
  • リアル店舗でも「顧客体験の強化」があたりまえの時代が到来する /2019年12月25日(水)
  • アマゾンの実店舗攻略のカギを握るアレクサ /2018年4月24日(火)
  • ウェブサイトにも徹底的にこだわる食品スーパー~西のエブリイ、東のロピア /2016年12月15日(木)
  • 「10分どん兵衛」ブームに見る、新しい消費者行動とマーケティング /2016年3月3日(木)
  • 人手不足が売場を変える /2015年5月22日(金)
  • 潜在的な「めんどくさい」の発見が主役の交代をもたらす /2014年3月20日(木)
  • 高齢化時代に小売業が迫られる狭小商圏対応~ダイシン百貨店に学ぶ地域密着戦略~ /2013年3月4日(月)
  • 日常の買物に「ワクワク感」を。~タイガー1号店オープンで考える~ /2012年8月13日(月)
  • 店内に眠る販売機会~男性を覚醒させる工夫~ /2010年11月15日(月)

■NPIレポート「POSデータでみる地域性」5本

■YouTube「ほぼ週刊流研ニュース」生配信26回

  • 【しばしのお別れです】あの美容本でも話題のフェイスマスク「LuLuLun」の販売動向をPOSデータでチェック /2023年8月24日(木)
  • Amazonプライム会費値上げ/小売業は平和産業 /2023年8月16日(水)
  • 地球沸騰化時代の流通業とGX /2023年8月3日(木)
  • 土用の丑の日について語りコンビニの動向をレビューする /2023年7月28日(金)
  • 流通における働き方改革とリノベーション /2023年7月19日(水)
  • アップサイクルとポップアップストア /2023年7月14日(金)
  • 七夕に「ほぼ週」2023年上半期を振り返る /2023年7月7日(金)
  • ワークライフハーモニーと女性管理職比率 /2023年6月30日(金)
  • ①イオン「レイン シャイン フェア」②経産省15年ぶり「流通ビジョン」 /2023年6月21日(水)
  • 研究員対談!Z世代vsX世代~世代間ギャップが明らかに?! /2023年6月13日(火)
  • D2Cとコンビニの品揃えの話 /2023年6月7日(水)
  • ①「購買履歴データ」でビジネスチャンス発見 ②想い伝える「オウンドメディア」 /2023年6月1日(木)
  • ①「となりのカインズさん」が面白い!②2024年問題対策「北海道物流研究会」 /2023年5月24日(水)
  • スーパーの代替となるか?ウエルシア イオンタウン幕張西店 /2023年5月17日(水)
  • アフターコロナの消費・流通を展望し、高知県の「ミレー」「酔鯨」について語る /2023年5月10日(水)
  • 小型スーパー「まいばすけっと」と百貨店の話 /2023年4月28日(金)
  • ダイバーシティ&インクルージョン /2023年4月20日(木)
  • 千葉市の食ブランド「千(せん)」、京都ヨドバシ「ロピア」、岩手県「マイヤ」 /2023年4月12日(水)
  • サイゼリヤ、ヤオコー、イータリー /2023年4月3日(月)
  • 沖縄黒糖を使った商品を試食してみる /2023年3月28日(火)
  • 物流の2024年問題とは? 首都圏スーパーの取り組みなど紹介 /2023年3月24日(金)
  • 「コンビニとスーパーとAI」を語る配信 /2023年3月15日(水)
  • 先週はリテールテック行ってきました /2023年3月6日(月)
  • 本日発売「流通情報」を読んでみる /2023年3月1日(水)
  • ChatGPTを使ってみる配信 /2023年2月24日(金)
  • 流通大会2023を振り返る(講演のポイント解説) /2023年2月14日(火)

■書籍(抜粋)

『インストア・マーチャンダイジング〈第2版〉』
2章とコラム2本の執筆を担当しました。

■雑誌などへの寄稿

■『流通情報』掲載論文

  • 新型コロナウイルス感染症の流行下における消費者の購買行動と買物意識の変化――「ショッパー・マインド定点調査(2020年1月~2023年7月)」より /2023年11月(No.565)
  • 新型コロナウイルス感染拡大期におけるショッパーの意識と行動の特徴 ―『ショッパー・マインド定点調査』データの分析と考察― /2021年5月(No.550)
  • 店舗小売業における新しい需要獲得施策~令和時代の消費を担う若者に選ばれるために~ /2019年5月(No.538)
  • 小売業が日常会話において話題に上るための要件―消費者インタビューを通じた考察― /2017年9月(No.528)
  • 食品の販売強化により成長するディスカウント型小売業-コスモス薬品とドンキホーテホールディングスの戦略と動向- /2017年5月(No.526)
  • 米国におけるショッパー・マーケティングの最新動向と国内での実施に向けた若干の示唆 /2014年11月(No.511)
  • ドラッグストアにおける購買者の来店動機に着目した購買特性分析および品揃えに関する検討 /2014年5月(No.508)
  • LINEを活用したマーケティングの可能性 /2014年3月(No.507)
  • ゲームの要素は顧客ロイヤルティの向上に寄与するか? /2013年11月(No.505)
  • 小売業における地域密着経営の重要性と今後の展望―ダイシン百貨店の「住んで良かった街づくり」に学ぶ /2013年7月(No.503)
  • インターネット通販における消費者の生活環境と購買行動に関する研究 /2012年7月(No.497)
  • 小売店舗における来店促進の取り組みの課題と展望 /2011年11月(No.493)
  • 人口減少・偏在化時代の郊外における小売業をとりまく問題 /2011年7月(No.491)
  • 食品スーパーにおける高齢者の購買の計画性 /2011年1月(No.488)
  • FSPデータを用いた食品スーパーにおける男性顧客の購買行動分析 /2010年9月(No.486)

■『流通情報』新刊紹介

  • 寺本高『スーパーマーケットのブランド論』 /2019年7月(No.539)
  • 根本重之『「ディープな高齢社会」ニッポンで稼ぐ―消費と流通の先を読む』 /2014年1月(No.506)

■市川まちガチャ「市川まちマガ」

日本テレビZIP!「ローソン 無人レジ化」(2017年12月5日)