【春のご挨拶】4月からも、よろしくお願いいたします。

2025年4月も、早いもので、今日が最後の1日です。

市川マーケティング研究所の事業年度は、4月から翌年3月ではありませんが、ご依頼主の企業様においては、4月が年度始めというケースがほとんどです。今年に入って、4月からスタートするプロジェクトへの参画をご相談いただき、今月からお取り組みを始めた案件もいくつかあります。

当研究所が活動を開始して、初めて過ごす春です。ありがたいことに、色々な案件のご相談、ご依頼をいただいており、日々、汗をかいて取り組んでいます。先日も、当サイトの連絡フォームからご相談をいただき、オンラインで打ち合わせを実施しました。

最近、当サイトに記事をアップできていませんでしたが、Xでは短文を毎日のように投稿しています。是非、チェックしてください。マーケティングに関する話題や、当研究所の活動拠点である千葉県市川市にまつわる情報を、タイムラインという名の川に放流しています。

▼市川マーケティング研究所のX(旧Twitter)

そういえば、1月の初めに新年のご挨拶を書きましたが、その際に、今年の目標を考えていなかったので、近いうちに考えて公表したいと宣言していました。

【ご挨拶】2025年も、よろしくお願いいたします。

2025年になり、5日が経ちました。皆様、今年もよろしくお願いいたします。 今日は2025年1月6日、月曜日です。今日が仕事始めの方も多いと思います。他ならぬ弊所も、今日…

上の記事に、「今年の目標、それから、今年の活動姿勢を表すキャッチコピーを決めることは、自身に課す宿題とします。決まり次第、コラムやSNSなどで発表します」とありますが、まだ目標もキャッチコピーも決めていません。宿題リストから、これらをこっそり外すことにします。

それでは、皆様、4月(は、今日で終わりですが、これ)からも、どうぞよろしくお願いいたします。

*****

2025年4月30日 

市川マーケティング研究所 代表 鈴木雄高

*****

〈備考〉

冒頭の画像(サムネイル画像であり、アイキャッチ画像でもある画像)は、昨日、2025年4月29日に訪れた、上市川(かみいちかわ)の「オオタカ緑地」で撮影した一枚です。「上市川」というのは、市川市の北東部、主に大柏川沿いのエリアの呼称で、市川市で自転車を活用したまちづくりを行おうと活動している「てんてんけん(a.k.a.自転車天国研究会)」が使い始めた言葉です。「オオタカ緑地」も、てんてんけんによる愛称で、正式名称は「大柏川第一調節池緑地」といいます。